2024年の4月に熊本県小国町の杖立温泉にある白岩温泉家族風呂に入浴してきました。貸切で入る事ができる家族風呂の日帰り温泉施設で新鮮な源泉の温泉を貸切でゆったりと楽しむ事ができました。この白岩温泉家族風呂は同じようなタイプの家族風呂の発祥の温泉施設と言われているそうです。
この日は熊本、福岡へ2泊3日の旅行に行った2日目で熊本駅近くからカーシェアで車を借りて満願寺温泉と寺尾野温泉で入浴してから杖立温泉まで来ました。旅行全体についてはこちらの記事にて。 続きを見る
LCCで行く福岡~熊本へ。温泉とお食事のドライブ旅。2024年4月
白岩温泉家族風呂の入り口は国道から杖立温泉の温泉街に行く道で温泉街の建物が多くある地帯より手前にあります。
道から駐車場までは長い下り坂になっています。ゆるやかな坂ですが幅は車がすれ違えるほどはないので向かいから車が来ないかを確認してから坂道に入った方が良いかと思います。
坂道を下ると川沿いの細長い敷地の手前が駐車場、その奥に建物が並んでいます。
並んでいる建物のうちの真ん中らへんに受付があります。入浴したい事を伝えるとこの時は丁度いくつか部屋が空いていたので扉がありている部屋ならどこでも大丈夫と伺いました。(全部の部屋が使用中だと受付後に待つこともあるようです)料金は受付では支払わず部屋で支払うのですが100円玉が6枚、もしくは8枚必要なのでもし100円玉が無い場合は受付で両替をしてもらいます。
受付の隣にはトイレもあったのでトイレに行きたい場合は受付前に寄っておくと良いかもしれません(受付後に時間制での貸切なので)
600円の部屋と800円の部屋があるのですがちょうど一番手前の青流石の湯という部屋が空いていたのでその部屋にすることにしました。600円の部屋と800円の部屋では浴槽の大きさや内装の造りが違うようです(600円だとシンプルな造りの部屋のようですが1人で温泉自体を楽しむだけなら十分だと思います。僕は住んでるところから遠いので頻繁にこれる場所では無いし200円の違いなのでせっかくなら豪華な部屋にしようと思い800円の部屋にしました。)
今回は1人での利用でしたが何人で使用しても同じ料金なので複数人で使用するとかなりお得な金額で入浴できますね。貸切で使用できるの考えると1人でも800円で高くはないと思いますし。
中に入るとすぐのところが脱衣所なので扉を閉めて靴を脱ぎ脱衣所へ。
脱衣所はシンプルに棚があるのと扇風機と椅子がありました。1時間の貸切なのでさっそく入浴の準備をします。
今回お借りした部屋は岩風呂の部屋でテンション上がります。
浴槽ですがお湯が入っていない状態です。湯口からは少しだけお湯が流れています(止めてある状態でもつねに湯口からは少しお湯が流れるようになっていました)
脱衣所にコインタイマーとかかれたお金を入れる装置があるので100円玉を必要枚数入れます。100円玉を888枚入れると脱衣所と浴室にあるランプが点灯します。
今回の部屋は800円でしたが600円の部屋もありました(金額は2024年時点)小銭が無い場合は受付で両替してもらえるので受付する前に100円玉を持ってるか確認しておくと良いと思います。
浴槽の底にある栓をします。(僕は最初栓をするのに気が付かず最初そのままダイレクトに排水されてしまってました…)
ランプが点灯しているのを確認したらバルブを全開にします。
すると物凄い勢いで湯口から源泉が投入されていきます。源泉はコインを入れてランプが点灯している30分間出てきますので一気に浴槽に入れていきましょう。
温泉のパイプの途中に水の蛇口もあります。温泉だけだと結構熱い(さわれないほど熱いというわけではないので加水か冷ますかで温度は調整されていると思いますが結構熱かったです)ので水の蛇口も開けて水も入れていきました。貸切なのでここらへんは完全に好みで調整できるのも良いですね。
水道を使用と書かれていたので気になって調べた所小国町の水道は地下水を使用しているそうなので温泉のお湯と地下水を使っているという感じかと思います。
だんだん浴槽にお湯が貯まってきました。
コインを入れてランプが点灯している時間の間温泉を使う事ができるのですが、洗い場のシャワーも同じくランプが付いている間のみ使用できます。という事で浴槽に温泉をためている間に体を洗っておきます。
洗い場は1カ所でシャワーとカランがあります。シャンプーやボディーソープは置いて無いので持参しましょう。
10分くらいで浴槽のお湯はいっぱいになりました浴槽は2人くらいでゆったり入るのに丁度良さそうなサイズかと思います。
浴槽がいっぱいになった後にもタイマータンプが付いている間はお湯を出せますのでそのまま源泉かけ流しで温泉を楽しめます。浴槽にお湯が一杯の状態で入浴すると一気に浴槽の外にお湯が溢れて洗い場の床までお湯が一杯になってました。
お湯は無色透明のスッキリとしたお湯で温泉らしい香り(硫黄系ではない香り)もして心地よかったです。
入浴後は貸切時間の1時間以内に退出しますが浴室を出る時に浴槽の底の栓を外して使用したお湯を流しておきます。
泉質はアルカリ性単純温泉(低張性・アルカリ性・高温泉) 。源泉の温度は64.8度と高めです。pH8.9加温はされてなく使用ごとにお湯の入れ替えで循環も無し、お湯への塩素などの消毒剤の投入も無いと思います。
場所は国道212号から杖立温泉の道を入ってすぐの場所で温泉街の手前の場所になります(大分方面から来た場合は温泉街を抜けて廻煮の建物が少なくなっている場所)公共交通機関でのアクセスだと杖立温泉まで路線バスや高速バスが来ているのでバス停から歩いても行けると思います。
白岩温泉家族風呂は手ごろな価格で貸切の温泉に入ることができ、毎回新鮮な源泉の温泉に入ることができて温泉を楽しめるの良い施設だと思いました。コインを入れてランプが点いたらバルブを回したりお湯がものすごい勢いで出てくるというのもなかなか体験できないのでそれも楽しかったです。