夏の始まりの長野でぬる湯の温泉。2024年6月

2024-06-28

長野2泊3日の旅最終日です。この日は前日から宿泊している霊泉寺温泉の旅館で朝から温泉に入ったりでもう最高気分に。

朝食も宿で頂きました。やっぱり美味しいご飯でした。

この日はのんびりと帰るだけだったので9:50に最寄りのバス停にくるバスに乗る事にしました。バス停までは歩いて行こうと考えてたのですが宿のご主人が車でバス停まで送っていただけることになり、それまでのんびり過ごすことができました。

チェックアウト後バス停まで送って頂き霊泉寺温泉を出発です。霊泉寺温泉やっぱりとても好みなのでまた来たいです。

上田駅方面へ向かう千曲バスの路線バスに乗ります。車両はいすゞの大型バス エルガ。

上田駅に着き駅の近くで気になるお店へ行ってみます。

富士アイス 上田店に来ました。上田駅からは徒歩で10分くらいの場所にあります。昭和初期に開業したお店で、長野県で最初にアイスクリームを販売したお店だったそうで店名にアイスとついてるそうです。

志゛まんやき(じまんやき)のカスタードクリームとあんこを1つずつ頂きました。いわゆる今川焼タイプのお菓子で程良くもっちりとした皮の中にそれぞれクリームとあんこが入っています。クリームは程良い甘さのものがたっぷり入っていました。あんこは粒あんで小豆の風味も良くこちらも程よい甘さでした。カスタードクリームもあんこも両方美味し方です。サイズは大き目ですが1つ100円(2024年時点)というお手頃な価格でした。

上田駅からは駅前ロータリーから正面に伸びる道を進み一度曲がると到着します。人気があるお店で混んでる時もあるようなので時間には余裕持って行くと良いかと思います。

帰りは上田駅から鉄道の旅です。上田駅のしなの鉄道のホームには何故か横のタイプの駅名標が無いので縦のタイプで。(昔は横のもあったようです)

しなの鉄道線の列車に乗ります。車両はしなの鉄道SR1系300番台。しなの鉄道ではJR信越本線から第三セクター鉄道のしなの鉄道になる際に引き継いだ115系を主に使われていましたが2020年代に入りこのSR1系に入れ替えられてきています。JR東日本のE129系とほぼ同じ作りの車両です。

軽井沢に到着。ここで昼食タイムです。

おぎのや 軽井沢駅売店 しなのそば売店 で昼食を頂きます。横川駅の駅弁峠の釜めしで有名なおぎのやが運営している立ち食い蕎麦やさんで軽井沢駅のしなの鉄道改札近くにあります。新幹線改札を出た所の広い通路沿いに弁当の売店があり、その側面にこの蕎麦屋さん入り口があります。店内のテーブルが少ないので入店まで少し並びましたが回転も速いのでそんなに待ち時間は無いかと思います。

かき揚げ天ぷらそば を頂きました。おぎのやの蕎麦は横川駅にある店舗でも食べた事がありましたが蕎麦、汁共に美味しいと思います。かき揚げも具が沢山入っていて美味しかったです。

軽井沢駅から横川駅の間は鉄道が廃止になってしまっているのでJRバス関東の路線バスに乗ります。車両は三菱ふそうの大型バス エアロエース。

軽井沢から碓氷峠を下り横川へ。途中に停留所も無くノンストップで横川駅前のバス停に到着します(期間限定で通常と違うルートを通り途中で停留所がある臨時便もあるようです)。

横川駅から再び鉄道の旅です。

信越本線の列車に乗ります。車両は211系3000番台。

高崎駅で乗り換えます。

高崎線の列車に乗ります。車両はE233系3000番台。

大宮に到着。大宮で夕食を食べてから帰る事にしました。

ジャンクガレッジ 大宮2号店で まぜそば(玉子あり)全増し を頂きました。ジャンクガレッジはつけ麺で有名な六厘舎の系列のお店で埼玉県で多くの店舗を展開しています(以前は埼玉県以外にもありましたが今は埼玉県のみ)メニューはまぜそばとラーメンがありそれぞれに具の種類や味付けで何種類かあります。ラーメンは二郎インスパイアなラーメンです。まぜそばも二郎インスパイアのテイストがありつつ。もんじゃ焼きのような感覚で色々な具がのっていてそれをよく混ぜて食べるとジャンクな味を楽しめます。こういうタイプのまぜそばが流行るきっかけを作ったのはこのジャンクガレッジだったように思います。(元々は大崎にあったお店が東大宮に移転して、それから店舗を増やして行ったのですが東大宮の店舗がオープンした時に食べにも行きました。)

大宮駅近くにはジャンクガレッジが2店舗あり、今回行ったのでは無い方の大宮駅前店の方が駅から近いのですが混んでいたのでそこから歩いて5分くらいの所にある大宮2号店に行ったら待たずに入店できました。大宮2号店はちょっと分かりにくい場所にありますが駅から徒歩5分くらいで着きますし大宮駅前店より空いてる事が殆どなので便利です(記憶が間違えてなければ、昔同じ系列のタンメン トナがあった場所だと思います)

大宮駅から川越線の列車に乗ります。車両はE233系7000番台。JR東日本の色々な場所を走ってるE233系ですがこの7000番台は埼京線を中心に川越線、東京臨海高速鉄道りんかい線や相模鉄道までと幅広いエリアを走っています。

川越駅に到着しました。今回の旅は川越駅までとなります。

夏の暑くなってくる頃にぬる湯の温泉い入りたいなと思い計画した今回の旅行でしたが温泉が素晴らしいかったのと温泉地の雰囲気やそこでお世話になった方々の優しさで心身ともに癒された感じがしました。本格的に暑くなりだす前にこの旅で体調を整える事ができたのでこの夏は前年よりも夏バテ的な感じになりにくかったように思います。夏のぬる湯温泉は最高です(笑)以前行った事がありまた行きたいなと思っていた霊泉寺温泉もネットで評判を良く見かけてて行ってみたいと思っていた沓掛温泉も両方素晴らしかったです。上田までは高速バス1本でいけるのでまた温泉に入りに行きたいなと思います。次回は同じ宿に連泊してゆっくりと過ごすのもまた良さそうだなと妄想してます(笑)

Ⓒ2021 ROMANTIC TECHNOLOGY